第31回安全大会

 令和7年7月3日(木)第31回 清川グループ安全大会・安全研修会が開催され、関係者・協力会社の皆様 約110名が出席しました。

 本大会では、安全意識のさらなる向上と労働災害の防止に向けて、参加者一人ひとりが意識を共有し、安全な職場環境づくりを再確認する機会となりました。

 開会にあたり、安全委員長である【株式会社清川組 清川大輔社長】より、力強いご挨拶がありました。 続いて、協力会会長【中和建設株式会社代表取締役・中谷英輔氏】より、現場の安全活動への想いと日々の努力への感謝が語られました。

【安全講演会】

 本年度の安全講演では、外部から専門講師をお招きし、「直轄工事における事故発生状況について」をテーマにご講話をいただきました。

 講演内容は、全国の労働災害の最新動向、直轄工事における事故の分析と事例紹介、事故が起こった時の対応、熱中症対策の義務化と対応策などです。その中で「新規入場者教育」が事故防止において非常に重要であることが、事故統計からも明かで、教育の実効性と継続的な改善の必要性を再認識する機会となりました。

【今後の安全活動への決意】

 講演終了後、全参加者で以下の言葉を胸に、安全行動の徹底を誓いました。

「安全意識を現場全体に根付かせよう。災害を防止するのはあなたです」 「5S活動、指差呼称、パトロール、KY活動」など、 チーム・個人の不断の努力によって安全行動を習慣化し、労働災害・公衆災害の抑制を目指します。

【優良者表彰・新入社員紹介】

 第2部では、8名の優良技術者の方々がその功績を称えられ、表彰されました。 また、令和7年度入社の新入社員も紹介され、受賞者、社員とも意欲的な挨拶を行い、会場は温かな拍手に包まれました。 最後は、協力会副会長【株式会社上杉建設 会長 上杉安則氏】による安全宣言のもと、参加者全員で「ご安全に!」の掛け声を行い、盛況のうちに閉会しました。

【今後の取り組み】

 清川グループは今後も、「ご家族が安心して送り出せる職場環境」を目指し、 協力会社様と共に、安全と人づくりを軸に、若手人材の登用と育成を推進し、活気と魅力あふれる現場づくりに取り組んでまいります。

 令和7年度 全国安全週間スローガン 「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」